プレゼント

チルチルミチルの青い鳥、それは本当の奇跡の証。

音楽のジャンル、それは、

編曲のパターンのことなんな。

続きです。

くわしく書くとね、

思想性とは、編曲の実際のムードとかを、

まあ左右する、もしくは、

設定するなにかだったりします。

わかりやすく言うとね、

本人の好ましさと、音楽の編曲の感じと、

かかったときのランタイムは比例します。

あたしは、小室さんが、

どれほど音楽をするのが、ストレスだったかは、

わかるような気がします。

それはすなわち、彼はあんまり、

楽家に向いた性格をしていないからで、

でもその割に、独善でない、

粋なアレンジだったし、

ランタイムとは聴感のことですが、

それがいいほうだったのはよく知っています。

そう、あんまり書いてこなかったんですが、

音楽とはすなわち、普遍性のあるもので、

その個性は、すなわち、

編曲のパターン、とらえかたによるものです。

それがね、こっからわかってくるんだろうな、

あたしにもな、というところでね。

でも小室さんのアレンジは、すごいですよね。

globeの初期のとかならよく聞いてましたが、

どうやったらこんな風に、

凛と録れるのだろう、と、

なんかトロフィー目指して、頂上へ挑むような、

曲も多かったし、

華原朋美さんの「I'm proud」の、

いちごでトチられた価値観もよかったし(爆笑)。

と、書いておきます。

実際に、あたしが精密に、

検討してみた結果なので、ご了承ください。

どうやって、このリズムを考えたか、

タンバリンが得意そうだったりとか、

はたまた、小林プロデューサーとの、

TKと呼ばれた図式が美しかったか、とか、

まあ小林プロデューサーは、

ロックのほうのアレンジが得意なひとで、

小室さんの安室さんのとか思い返してみると、

リズム&ブルース、とか。

なんと言っても、

繰り返しですが、リズムセクション

どうやって、録音したのか。

いろいろ検証した結果だったりします。

歌がうまいとか、

声がいいとか、

音楽には、その節回しを決める上で、

たいせつなことがたくさんあったりします。

そのなかで、一番たいせつなのは、

倫理です。

そう、覚えておいていてください。

編曲はね、

専門的なはなしですが、

どの楽器を、何チャンネル使うかが、

全体的なかたちのととのえになっています。

それは、楽曲を作る、上で、

3番目の作業だと覚えておいてください。

それで、

作曲と作詞はどちらからでもできますが、

編曲は普通、どっちもできてからだと思います。

それをね、決定づけるのは、

楽曲の倫理観。

そのひとの倫理の、

点数が、

採点された結果が編曲のフレーズを決める!

と、

こんなこと書いてるブロガーもあたしぐらいだろうが(笑)、

と説明しておきます。

結果、楽曲ができあがります。

むずかしい説明なので、毎回しますね(爆笑)。

ありがとうございます。

小室さん、お体だいじに。

また次の日々が選べますように。

ついてなかったですね。

恐縮ですが、シェリルがまとめをさせていただきました。

 

いつも、あなたの音楽は、

あたしの指標とでも言うべき、格別です。

ジャンルは違えど、パターンは、

音楽を道徳として差別するものではありません。

忘れたこともありません。